開催日
|
1月(正月明け)~4月上旬まで随時開催。積雪の状態によっては12月下旬でも開催することがあります(30日と31日は除く)。
|
---|---|
コース
|
コース説明
のページをご覧ください。コースは6つあります。
6つのコースのうち4つのコースを参加者の経験や脚力で使い分けています。また、他にエキスパートコースが2つ、お客さまのリクエストで実施しています。
|
対 象
|
通常の体力があればスノーシューの経験の有無を問わず参加できます。
ただし、小学校低学年ならびに幼児は体力と集中力が大人について行けませんので、お申し込みの際は十分ご注意ください。 特に、週末は斜面のあるコースを利用することが多いため、お子さんはお断りしています。
場所は国立公園内ですのでペットを連れての参加はお断りしています。また、ツアー中の喫煙はご遠慮ください。
距離5km~8kmの範囲でフラットなコースや緩急混在のコース、急傾斜のコースを参加者の脚力や経験に応じて使い分けています。
ただしここ数年、アップダウンのある難易度の高いコースを希望する方が多いことから、小田代ケ原のような平坦なコースはほとんど利用しておりません。体力、脚力に自信のない方におきましては日程を調整の上、貸し切りで対応するようにしますのでご相談ください 。 |
所要時間
|
休憩時間を含み4~5時間(除現地への移動時間)
|
人 数
|
1名から参加可能。ただし、最大人数は主催者の車に乗れる7名を限度としています。また、安全管理の観点からも最大7名に設定しています。
8名以上のグループ(団体)で参加をご希望の場合は安全に関して自己管理できるグループ(団体)に限らせていただきます。また、主催者の車に乗りきれない人数分はタクシーまたはバス、参加者の車で現地まで行っていただくことになり、その費用は参加者の負担となります。
学校や企業の体験学習をご希望の場合はご相談ください。
|
料 金
|
『宿泊を伴うツアー』
7,000円から、コースに応じて(宿泊費は別途)
『日帰りツアー』
8,500円から、コースに応じて
※ツアー料金はコースの難易度ならびに所要時間によって異なります。
|
料金についてご理解いただきたいこと
|
日光の自然の素晴らしさを体験していただくことを目的に、ツアーの内容からすればほとんど利益の出ない料金設定です。
したがいまして、ツアーは主催者の本業であるペンションに宿泊する方を優先し、日帰りをご希望の方は一旦保留にして定員に空きが生じた場合に当方からお知らせするようにしています。 |
ツアー料金に含まれるもの
|
コースガイド、自然解説、昼食(一部のコース)、スノーシューとポールのレンタル。
※昼食は雪上で食べられるよう軽食をご用意しますので、不足分はおやつなどで補ってください。
※昼食付きのツアーはコースが限られます。
※スノーシューやランチをご持参になった場合でも料金は同じです。
※傷害保険は主催者負担で加入しています。
※1名でお申し込みになり、当日他にお客様がいない場合は上記の千円増しになります。
|
特別コースについて
|
上に記載の料金は当ペンションのツアーの標準コースの場合であり、お客様のご希望による長距離・長時間コースの場合は追加料金が発生します。また、その場合、標準コースに比べて早朝出発、夕刻帰着になることや昼食は自前(コンビニで調達)になることをご了承ください。
コースによっては山岳登攀の範疇となり主催者が加入している保険が適用できないことがあります。
|
スノーシューレンタルのみ
|
ツアーに参加しないでスノーシューだけ貸してほしいという方は、下記へお問い合わせください。
・戦場ヶ原エリア→三本松茶屋(0288-55-0287)
・湯元温泉エリア→湯元ビジターセンター(
0288-62-2321)
|
キャンセル時の扱い
|
お客様の事情によりキャンセルされる場合は、宿泊時のキャンセルと同様に扱い、規定のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
キャンセル料の料率は、上記スノーシューツアー代金にたいして宿泊時のキャンセルに示した料率と同じです。
|
持参いただくもの
|
『ウエア』
冬にハイキングをするような防水防寒性のある上下またはスキーウエア。
『靴』
防水性のある登山靴またはトレッキングシューズがベスト→「クツの適合表」 街中を歩くファッション重視のブーツは利用できません。
『ウエア、クツ以外の装備(必須)』
ザック(ランチを入れるのと、途中暑くてウエアを脱ぐことがあるため) 防水防寒性のある手袋 防水防寒性のある帽子
『飲食物』
行動中の飲物(個人差がありますが500ミリ程度あれば足りると思います) 昼食時の飲物(上記で代用可) おやつ類(小腹が空いたときのために)
『あれば便利』
スパッツ サングラス(ゴーグルでも可) 日焼け止めクリーム |
『手荷物についてのお願い』
|
当方の車はタクシーのように荷物を収納するスペースがありません。車が満席の場合は手荷物は膝の上に載せていただくことになります。歩くのに必要なザックひとつ(サブザックを考慮しても2つまで)でお越しになるよう、お願いいたします。
まれに海外へ行くような大型のスーツケースを持参する方がいますが、ひとり分の席を占有してしまいますのでどうかご遠慮ください。
|
集合時間(電車利用の方)
|
『宿泊当日をご希望の方(日帰りの方も同じ)』
次の電車をご利用ください。駅で待ち合わせてから現地へ向かいます。
・
東武浅草駅発 6:44 東武日光駅着 9:16(南栗橋で乗り換え)
・東武浅草駅発 7:00 東武日光駅着 8:56(けごん3号/要特急券/平日は運休)
・東武浅草駅発 7:30
東武日光駅着 9:20(けごん5号/要特急券)
・JR新宿駅発 7:30 東武日光駅着 9:28(日光1号
/要特急券
)
・JR宇都宮発 8:24 JR日光駅着 9:11
※新宿駅発は到着が遅いため、当日他にお客様がいないときのみ可とします。
※特急を予定している方は満席のことがありますのであらかじめ予約あるいは前売り券を購入することをお勧めします。
※日光駅から現地へ出発する時刻は当日の参加人数で変わります。
|
集合時間(マイカー利用で当日ツアーを希望の方)
|
・宿泊する方はペンションへ9時までにお越しください。当方の車に乗り換えて現地へ向かいます。
・日帰りの方は東武日光駅に9時までにお越しください。駐車場をご案内します。
|
マイカーを予定している方への注意事項
|
・日光は山の気候に大きく左右され、冬はいつ雪が降ってもおかしくありません。スタッドレスタイヤが必須です。
・交通渋滞や降雪のため時間に遅れるような場合は参加をお断りすることがあります。その場合、自己都合によるキャンセルと見なし、通常の料金を頂戴します。
・○○日にスノーシューをやりたいが道路状況はどうかというご質問をいただくことがありますが、明日の天気さえ予測できないのに数日先の天候など、答えようがありません。
|
お申し込みの前に
|
こちらをお読みになってご了承の上でお申し込みください。
|